|
Home > 八十八ヵ所 桜の札所巡り > 中流域北エリア > 52番 都営多磨霊園と南参道
武蔵野公園に隣接する都営墓地の多磨霊園は、1923年(大正12年)に開設され、都内有数の桜の名所としても有名。京王線・多磨霊園駅から正門まで続く南参道沿いから、園内の中心を走るバス通りまで桜並木が続く。さらに碁盤目のように張りめぐらされた歩道の至る所に桜のトンネルがあり、桜で彩られた迷路を探検するような気分だ。武蔵野の面影を残す雑木林に囲まれているが、園内は明るく開放的。ライトアップ、ぼんぼりなどはないので夜桜見物には向かない。また、宴会も禁止。故人の眠りを妨げぬよう、昼間静かに楽しむのがいい。
霊園内には菊池寛、北原白秋、江戸川乱歩など、多くの著名人が眠っている。霊園に隣接する浅間山公園は、武蔵野の面影を残す野草が手厚く保護されているエリア。尾根の一部から晴れた日には富士山の眺めも美しい。
■オススメコース ■アクセス ■周辺情報 |